お墓・墓苑なら八王子 龍正寺 > お知らせ
今月の禅の友テーマは「育てる」です。
・釈迦花祭御和賛
・「ゆとり世代」について
などなど
龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。
発行所
曹洞宗宗務庁
曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/
今月の禅の友テーマは「新年を迎えて」です。
・龍翔万年春
・仏天に祈請す
などなど
龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。
発行所
曹洞宗宗務庁
曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/
今月の禅の友テーマは「受け継ぐ」です。
・故宮崎禅師の遺稿を繙いて
・師から弟子へ親から子へ
などなど
この他にもいろいろコンテンツがございます。
龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。
発行所
曹洞宗宗務庁
曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/
今月の禅の友テーマは「こころ豊かに」です。
特集「こころ豊かに」
・感覚を開いて世界を豊かに
・こころ豊かに 〜日常の禅の教えを〜
この他にもいろいろコンテンツがございます。
龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。
発行所
曹洞宗宗務庁
曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/
今回の、東日本大震災、福島の原発で、
沢山の遺体が打ち上げられ、瓦礫の山と化した
被災地を見て「私達はこれまで、学問や文化の発達、
経済成長の名のもとに、一体何をしてきたのだろう…
詳しくは禅の友をご覧ください。
龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。
発行所
曹洞宗宗務庁
曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/
平成23年7月23日(第四土曜日)午後1時半より
龍正寺で施食法会を行います。
詳しくは添付の画像をご覧ください。
※失礼ながら準備の都合がございますので、来る7月10日までに参加ご希望の方はご連絡いただけますよう、
お願い申し上げます。
僧侶が子供座禅会の中で「命」を考えようというディスカッションを開いた時の話や、「人間が命を守る最低限のものは何でしょうか?」と話し合った時の内容が掲載されています。
龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。
発行所
曹洞宗宗務庁
曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/
先日、教誨師や篤志面接委員も務める住職は、とある矯正施設の収穫祭に招かれました。
帰宅後、今日の出来事をを話してくれました。
「とん汁、焼きそば、お稲荷さん。どれも美味しかったけれど、一番のご馳走は、彼等の笑顔でした。
普段は緊張し、硬い表情の彼等も、今日はとても柔らかな良いお顔をしていらっしゃいました。
彼等が、一日も早く今日の様な笑顔で、世の人々と同じ暮らしが出来る日が来るように、私は願います。」 と・・・
翌日の朝のお勤めの時にも、この事をお祈りしていました。
ご近所様から蕪を頂きました。ふっくら 真っ白 柔らかそう!
葉は、蕪に 必要な全ての栄養分を送っても、まだ葉脈の隅々まで凛としています。
柔らかに緑輝くその葉は、おあげ とともに 素材の味を生かし、さっと薄口で炊きました。
輝く真珠は一番好きな食べ方で頂く事に。
皮付きのまま、六つ切り程度のくし形に切る。
粗塩をまぶし10分置き、グリルで少し焦げる程度に焼く。
たれもドレッシングもいらない シンプル温野菜。
野菜に力があるからこそ出来るひと品だと思うのです。
すぐそばの無人野菜売り場は、
美味しい旬の野菜を安心価格で提供して下さるので大人気です!
この地区の野菜、侮れませんよ~!
滋味深くほっくり甘く・・・現代の調味料はいりません。