寺院墓地・霊園墓地・墓苑・お墓 宗教、宗派問わずお求めいただけます。都心からも近い東京 八王子 安らぎの墓苑 龍正寺

お問い合わせ 042-654-2445



お墓・墓苑なら八王子 龍正寺 > お知らせ

お知らせ

2015/07/01 7月の禅のことば「雲居羅漢」

150701
「うんごのらかん」と読みます。
鼻の高い人のことを言います。詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・特集 お盆を迎える〜まごころのおもてなし〜
・お釈迦さまの薬箱
・教えて!和尚さん
・たべるとも おうちごはん
・昔話のおと

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 

2015/06/09 6月の禅のことば「傍人有眼」

禅の友6月号
「ぼうじん、まなこあり」と読みます。
あまり一生懸命になりすぎると、ものの真の相が見えなくなってしまうと言うことです。
詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・百人百想 シャンティ国際ボランティア会
・法っとするおはなし
・体感!日本美術
・たべるとも おうちごはん
・昔話のおと

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 

2015/06/04 龍正寺座禅会!

先月、武蔵多摩ボーイズ野球部の部員さん達が訪れ、龍正寺座禅会が開催されました。
詳細は「おかみブログ」にありますのでご覧ください!

o0480050413308436289

o0480036013308436272

o0480103713308436281

 

2015/05/11 5月の禅のことば「看」

150511
「かん」と読みます。
ものを浅く見ないで深く見る眼差しのことを言います。
詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・百人百想 御菓子処花岡
・法っとするおはなし
・体感!日本美術
・たべるとも
・昔話のおと

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 

2015/04/12 4月の禅のことば「知恩」

201504
「ちおん」と読みます。
恩を知る人のことです。
「恩」という文字は「因」と「心」で構成されています。原因を心にとどめるということです。
詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・百人百想
・法っとするおはなし
・体感!日本美術
・たべるとも
・昔話のおと

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 

2015/03/13 3月の禅のことば「是」

201503
「是(ぜ)」と読みます。
「正しい!、そのとおり!」と相手をたたえるときに言います。
お話しの中に、散る花の風情を深く観察することによって表現を変えて表す「雅のことば」に触れている箇所もあり、とても風情がありますので、ぜひおすすめです。
詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・百人百想
・法っとするおはなし
・体感!日本美術
・たべるとも
・昔話のおと

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 

2015/02/08 2月の禅のことば「確」

150208_ryu
「確(かく)」と読みます。
信心が堅固であることを言います。
詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・百人百想
・法っとするおはなし
・お釈迦さまの薬箱
・昔話のおと

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 

2015/01/09 1月の禅のことば「知音」

150108-zen
「知音(ちいん)」と読みます。
心の底の底から信じ合える友のことを言います。
中国の古事からでた語です。
詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・年頭挨拶
・法っとするおはなし
・時事を考える
・昔話のおと

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 

2014/12/05 12月の禅のことば「冬嶺秀孤松」

141205_zen
「冬嶺秀孤松(とうれいこしょうひいず)」と読みます。
すっかり枯れ果てて深い眠りについた冬山。
その肩には一本の秀た松の大樹があります。
それはいったい何なのでしょうか。。。
詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・百人百想
・法っとするおはなし
・お釈迦さまの薬箱「肉」
・たべるとも
・つくるとも 

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 

2014/11/09 11月の禅のことば「開拓心田」

141109_zen
「開拓心田(心田を開拓す)」と読みます。
心のなかに沈んでいる田を耕して新しい自分の花を咲かせる、という事です。
詳しくは「禅の友」をご覧ください。

–本文引用

今月の禅の友は

・百人百想:観音山普門院住職 白澤雪俊さん
・法っとするおはなし
・お釈迦さまの薬箱「粥」
・たべるとも 禅僧ごはん
・つくるとも 

ほか

龍正寺にお寄りの際はぜひお声をかけてください。お渡しいたします。

発行所
曹洞宗宗務庁

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット
http://www.sotozen-net.or.jp/

 


Top